年末も近くなってきてることをひしひし感じますね。
シーズンオフも近いでんね。
そろそろタイヤ交換も考えんとね。
15日に寒波来るような話もあるけど・・・スルー(笑)
仙台居たときは、最大12月中旬くらいまで引っ張った気もするが、
流石に北国は早いのう( ̄∇ ̄;
はて。
まず先週のやり残しでもある
コルトへのxcoils投入をリア側も交換します。
先週のフロントが8kg/mm 203mm ID=70
今回のリアが6kg/mm 203mm ID=70
※TEINのFLEX-Z車高調を使った場合です。

ジャッキアップしてよっこらしょ。

同じ高さでも、バネ変えることによって、車高が上がるので
調整が必要になります。
メジャーで測りながらグリグリ。
ホイールの中心から、フェンダーまで34cmくらい。
冬タイヤに変えるときに、もう一声あげよかねぇ( ゚Д゚)y-~~~
しかしー 黄色はダサい(笑)
見えないとこだからええけどね。
少しインプレ。
バネレートが2~3上がったにも関わらず、
吸いつくような足になって、全くバタつきが無くなり
かなり乗りやすくなりました! イメージ通りかなー
雪降ると、路面がガタつく事も多いため、何とか冬前に投入出来て
良かった♪
感触いいから、余裕出たらZにも投入したくなるわいなぁ(笑)
んで、天気もいいので、ZのTバー埋め部分の補修を行います。
運転席のリア側にひびがでてきてたのねん・・・

このままだと、ちょっと不安があったので、リューターでゴリゴリけずり。

フロント側も、水漏れをブチルで止めてたので
穴をふさぎます。
多分ここかな・・・

パネルボンド投入~

一日硬化後、少しリューターで整形。

やっぱ、運転席側は段差が大きく出ちゃったんで、最初の面合わせが
失敗してるんだろうなぁ。(>ω<;)
レールとウェザーストリップを戻してこんな感じ。

リア側のアップ写真、取り忘れた・・・
ま、見ての通り末広がりですw
寒いせいか、まだちょっと乾いてない感じだったんで
後でシルバーでタッチペンしましょう。
とりま、誤魔化して
最終的にはプロに修正塗装頼みますかね。
そんで、おもむろに2DIN化計画始動(笑)

スパっと切っちゃいました~ (゚-゚*)ウフフ
パテ盛りでセンター単品でも良かったんですが、
リアル
リアル
最後に、修正したリアガーニッシュを交換。

上が予備、下が取り付けたメインですねw
運転続けると、右側のブチル接着が剥がれてくる病気だったんで
ブチル強化しての戻しです。
今度は剥がれてこないといいなぁ ('一';)
この時期
寒くて、16時ぐらいで日も沈んでくるんで
かなわんわー ┐(  ̄ー ̄)┌
今週はこの辺で。
来週はZのタイヤ交換すっかなぁ。
片方だけでも交換しとけば安心感はでるw
この記事へのコメント
はるぼん
リアルファースト→秋田の仁井田の車屋さん(Zキッズさん縁?)
リアルスピードだよね。
と突っ込みだけ入れて去ります。
rain
その後、Z加工の方は・・・あんまりかんばしくないようで( ̄∇ ̄;
うおー まちがえたーorz
早速直しましたでござる。
突っ込みありがとうございますw
ってリアルファーストってまだ生きてるのかな?
そういやZキッズさんも1回こっきりだったな…懐かしや。